忍者ブログ

[PR]

2025年07月09日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さらば、インプレッサ

2009年03月11日
今日は、仕事をしつつ現在私が所有している車の「廃車」の手続きをしてました。
車を処分する理由は、単純で金銭的な理由に他ありません。

転職の記事にも書きましたが、私には妻と子供が一人います。
妻は現在専業主婦で、一家の収入は私の収入のみですが、車を1台所有する余裕は今のところ、ぎりぎりあるのですが、それでも掛かる費用はかなりの額になります。

今後車の購入を検討している人のために、ざっと私の場合の費用を記載したいと思います。

■1ヶ月に掛かる車の費用(名称 : 費用)
駐車場代 : 10,000円
任意保険代 : 8,000円(年間9万円程)
自動車税 : 3,300円(年間39,000円程)
車検代 :  7,000円(2年で80,000円程)
ガソリン代 : 5,000円(1ヶ月に1度しか入れなかった場合)

合計 : 33,300円

とまあ、ざっと1ヶ月3万円を超えるお金が消費されるものとなります。
数字にすると、実際費用を工面している人でも「結構払ってるな・・・」と考えさせられるはず。

そこで、子供の養育費のためにも、この贅沢は省こうと考えたわけです。

そして問題なのは、私の
まず、売れるか否かなのですが、「売れない」レベルです。
年式が古い、型が古い、9万キロを超える走行距離、車体の傷等々・・・

しかも、廃車にもお金がかかるこのご時世、どうにかして費用を抑えたい。
# ちなみに廃車に掛かる費用は、陸運での手続き費用4,000円のみですが、自走不可等レッカーを使用する場合はレッカー代、代行を頼むと代行費用と結構かかります。

しかーーーし。
さすがインターネット時代。探せば無料廃車引き取りなるものが結構出てきます。
私の車は車検が切れている為、自走は不可能。その為、陸送が必要なのですが、それも無料の代行業者を発見し、現在はそこに依頼しています。

皆様も、廃車にするなら無料でも引き取ってくれるところがあることを心にとどめておいてください。

ちなみに、引き取り日時は今週末の14日。
今までありがとう「インプレッサ」。
 
PR

転職活動その1

2009年03月10日
さて、題名にもありますが。

私、一大決心をしました。

「この不況の中、何考えてるんだ?」と意見する人も少なくはないと思います。
だけれども、私にも代えられないポリシーが有り、それが通せないのであれば、
今のフィールドではやっていけないと思い立った所存です。

転職を考えている人はたくさんいると思います。なので少しでも役に立てるならと思い、
私の転職活動について、今後記載していこうと思います。


では、今回はまず、どうして私が転職を考えたのかをお伝えしようと思います。


つづきはこちら "転職活動その1"

リンクシアターH90DTV

2009年03月09日
今日は、私が気になっている商品に関して、ご紹介したいと思います。
それは、バッファローから発売されている「リンクシアターH90DTV」です。

簡単に説明すると、「地上波デジタル・CS・BSチューナー」です。

しかし!!

外部HDDを接続すること、および、βのファームウエアを導入することにより、
「地上波デジタルの録画」が可能になります!!
あの、高価だったHDDレコーダが低価格にて購入できるのです!(最下部の広告に値段あり)

ただし安いだけあって、下記のような欠点があります。

 - 番組表等のメニュー操作や、番組切り替えに若干時間がかかる。
 - 録画した番組をムーブできない。
 - βファームなため、絶対的な機能を保証できない。

上記を踏まえても、遊ぶにしては安い方だと思いますし、ムーブできない件も、無理やりムーブはできそうですしね。

HDDいっぱいになっても、追加でHDDだけ買えば問題ないし、十分費用対効果を発揮できるに違いない。

ただし、私は予算の都合でまだ買えてません・・・・・(お金貯めて買うつもりです。)

「地デジの録画を検討している」、「TVが地デジに対応していない」方はぜひ検討してみてください。

[PS3]龍が如く3

2009年03月04日
ブログを開設して早々更新が遅くなってスミマセン。

仕事が忙しかった + 前々から楽しみにしていた「龍が如く3」やっていました(汗
ということで、今回は「龍が如く3」の感想を述べたいと思います。

ざっと評価は以下の通り。

項目       
点数           
ストーリー 4点
グラフィック 3点
サウンド 4点
ボリューム 2点
総合 3点










■感想
まず第一に思ったのは、「なぜフルボイスじゃないの?」ですね。
これだけ良いストーリーおよび、サブストーリーがあるのに対し、フルボイスでない点は、
こういったドラマティックなゲームにおいて、致命的な気がする。。。。
せっかくのBDを無駄にしてるような気がします。

ただ、がっかりする理由の一つでもありますが、やはり「龍が如くシリーズ」だけはある。
ストーリーが最高です。文句無しです。

後は、グラフィック。
PS3を生かそうぜ・・・・・・・・、ムービーシーンのみ高画質ってのもわかるけど、
もう少し頑張れたんじゃないかなと思う。

もうね、私そこまで若くないので、ストーリーをより良い画質で、映画のように楽しめれば
良いと思ってるのが問題なのかもしれませんが。
サブのイベントが多すぎるのと、サブゲームが多すぎる。

しかも、何気に完成度が高いのはすごいっす。


最後に、購入を考えている人へ一言。


「漢たちの熱い生きざまを見るのに、買わない理由はないよな?」

ToDo管理の大切さと、Tool活用

2009年02月24日
今日は、会社の業務のToDo管理と、私が使っているToolを紹介したいと思います。

■ToDo管理の大切さ

仕事を行う上で、「私が」最も重要だと思うこと、それはズバリ「ToDo管理」だと思うのですよ。
仕事が、いい意味で「単純、明解」であるならば必要はないとは思いますが、そんなことないのが常日頃だと思います。

特に私と同じような「ソフトウエア開発」等をおこなっている人なんかは、

 「あ、このバグ直せって言われてたんだ・・・・・」
 「顧客からの質問で回答してないのあった・・・・orz」
 「前回のミーティングで、私もちのアクションアイテムあったっけ・・・・」
 「仕事ありすぎて、どれからやっていいか分からないよ!」
 「俺、何したらいいの?とりあえず一服しておきますか。」

な~んてことありませんか?

「仕事のできる人」とよく言いますが、これに当てはまる人は大抵自分の仕事が、

・ いくつあるのか?
・ いつまでに必要なのか?
・ 優先度は?(落としていい、他人に任せれるレベルか?)
・ 業務を追加できるのか?

を、各業務ごとに把握していると思いませんか?

そう、要は自分の能力が低い高いに関係なく、自分の業務をいかに管理出来るかが、仕事ができる人間かどうかの分け目になると思うのです。

前置きが長くなりましたが、「ToDo」を管理することは結構難しいです、だからこそ、Toolを活用すべきなんですね。


■ToDo管理ソフト

今回紹介するソフトは、私が実際に仕事で使用している「ToDoとスケジュール管理」を
紹介したいと思います。

それはズバリ、「Thunderbird + Lightning」 です。

メーラである「Thunderbird」と、カレンダーを使用してのスケジュール管理や、ToDo管理を行う
アドオン、「Lightning」となります。

ToDo管理にて、一番はじめに感じ「やめる原因」となってしまうのが、「めんどくさくなる」ことです。
これは、仕方がないと思いますし、「めんどくさい」と感じることは悪くないのです。
ってことは、「めんどくさい」ところを極力小さくすることで、続けられると思うのです。

大抵の仕事場ではメーラをしていると思うし、逆に使用しない方が少ないと思います。
そういった、常に使用しているソフトにてついでに管理出来ることで、ワザワザ別のソフトを起動する必要はないですし、ToDo発生要因の一つであるメールの受信も、メーラで行うわけですから、そのままToDo登録やスケジュール登録が出来ちゃうんですよね。

しかも、「フリーソフト」なので費用もかかりません。
Outlookのように、複雑すぎることもなく、単純に登録や削除、完了報告ができたりします。

ToDo管理に困っている人や、Thunderbird使ってるけどLightningは使ってないなーって人は、ぜひ使ってみてください!

また、こんな「ToDo&スケジュール管理」方法あるよ~等、コメント有りましたら、どしどしCM下さい!